ガスエンジンで駆動するガスヒーポン(GHP)は、EHPと比較して電力消費量がとても少なく、省CO2で環境にもやさしい空調システムです。スマート&超高効率ヒートポンプ「GHP XAIR Ⅲ(エグゼアⅢ)」や発電機を搭載した「エクセルプラス」などがラインナップされており、GHPの機能性は益々充実。様々なビルや施設の空調ニーズにきめ細やかに対応します。
ガスヒーポンの特長
施設の電力使用量を大幅に削減
ガスヒーポン(GHP)は電気式ヒートポンプ(EHP)に比べて約1/10のわずかな消費電力で空調を運転できます。契約電力を大きく低減して電気料金を抑え、さらに、経済的なガス料金が適用されるため空調に関わるランニングコストの大幅な削減が期待できます。
高性能の発電機付は、さらに小電力
「ハイパワーエクセル」は空調時のエンジン余力を利用して発電が可能。冷暖房しながら発電した電気を建物に送る画期的なシステムです。ガスヒーポンが電力使用量、CO2排出量をいっそう削減します。
電源自立型GHPは、停電時でも空調・照明が使用可能
電源自立型空調GHPは、災害による停電時でも発電した電力で空調と照明を使い続ける「停電対応システム」を搭載。
■GHPエクセルプラス(系統連系するタイプ)
通常時は、空調運転を行いながら発電電力を建物へ供給するため節電効果が非常に高い
- 発電量(停電時)は発電出力最大3.5kW
(自己消費量を引いた分を室内機・照明等へ供給) - 停電時には発電のみで運転が可能
- 通常運転時も系統連系により建物へ発電電力を供給するため高い節電効果あり
- グリーン購入法に適合
■GHPハイパワープラス(系統連系しないタイプ)
通常時は空調、自立運転時は[空調+発電]、[発電のみ]の2モードから選択可能
- 発電量(停電時)は発電出力最大4.5kW
(自己消費量を引いた分を室内機・照明に供給) - 停電時には発電のみで運転が可能
- 通常運転時は発電電力を室外機補機に給電
- 電力会社との系統連系協議が不要
- グリーン購入法に適合
低負荷運転時の効率を向上させ、年間エネルギー消費量を削減
「GHP XAIRⅢ(エグゼアⅢ)」は低負荷領域の効率を向上させ、従来機(エグゼアⅡ)と比較して大幅なエネルギー消費効率の向上を実現しました。
エネフレックスは、エアコンのオンオフや設定温度等を見える化し、ムダ使いとなっている場所を発見することができます。更に、ムダ使いの元となるエアコンのオンオフや設定温度等をあらかじめ定めた設定した理想的な状態を維持するように管理することもでき、お客さまの省エネ、省コスト、省CO2活動をサポートします。
高効率で消費電力が少ないGHPを長く安心してお使い頂くためにメンテナンス契約があります。定期的な点検を行なうことで、故障を予防することもできます。また、万が一の故障時にもメンテナンス網の充実と遠隔監視サービスにより、素早い対応を可能にしています。
小規模な空間から大規模な空間は勿論、スマート&超高効率ヒートポンプ「GHP XAIR Ⅲ(エグゼアⅢ)」や、エアコンを使いながらガスエンジンの余力で発電した電力で照明やパソコン等が使えてしまう「ハイパワーエクセル」等、GHPは多彩なラインアップを取り揃えています。
東邦ガスのGHP故障修理は、通常営業時間内※に訪問いたします。
故障修理に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
①お客さまセンター 機器修理受付専用ナビダイヤル(24時間365日)
電話 : 0570-070456 (オナオシコール)
②業務用計画部(通常営業時間内※)
電話 : 052-872-9728
FAX : 052-872-9750
共用メールアドレス :ghp_hosyu_front@tohogas.co.jp
(保守契約等に関するお問い合わせはこちらにお願いします)
※平日9時から17時40分
土日祝日、ゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始を除く。
(2024年の例:ゴールデンウィーク4/27~4/29、5/2~5/6、お盆休み8/10~8/15、年末年始12/28~1/5)

東邦ガス GHP商品ガイドブック 2024(16MB) 会員限定

東邦ガス GHP商品ラインナップ 2024.4(32MB) 会員限定